いやはや初夏ですな。お元気だったでしょうか?ぼくはあいも変わらずのほのほ元気であります。ネットラジオ「ロクラジ」やTwitterではともかく、このナカ通ではずいぶんと御無沙汰でありました。更新のない間にもページを訪問してくださって、ありがとう!とゴメンナサイ!の気持ちであります。ずいぶん前につくった「きみんちにいく」という歌にて
携帯電話 Emailものすごく便利 でも一番大事な温度は届かない
という歌詞を書きましたが、電話やEmailにとどまらず最近ではLINEやTwitter、facebookなどなどコミュニケーションのツールは増え続けておりまして、それぞれの使い分けや利用の仕方など、なかなか自分自身つかめないままに方々手を出してしまっているというのが正直なところの現状であります。
電話すらいらないなあ、と思うこともある一方、コミュニケーションだけでなく日々の制作にもiPadが手離せなくなってきています。自分なりの取捨選択をいずれしていかねばと思ってますが、自分にとってこのナカ通も文章でもって思うままにつらつらとお話ができる大事な場所のひとつでありまして、不定期ではありますがどうぞ今後ともゆるりとよろしくごひいきに、とひらにひらに冒頭を埋めておる次第であります。いや、ひらにといいながら、ソファにもたれて今これを打ち込んでいます。窓からの風がとても気持ちいいです。初夏ですな。沖縄ではもう梅雨入りとか。過ごしやすさをありがたく思いつつ、雨の日だってstepであります。
3月末の春のロクセンチワンマンライブ「よりぬきロクセンチさん」の後も、おかげさまで制作にライブにわたわたと活動しておりました。4月はいとしの京都solecafeでの「春のひとりナカヤン」(中原明彦弾き語りソロワンマンライブ)、ゴールデンウィークには後輩のようでやっぱり先輩のバンドcan/gooとの2マンライブイベント「貫禄リサイタル」と久々の三井アウトレットモールでのフリーライブを、それぞれ一本一本思いきりお届けできました。聴きにきてくれたみなさん、はじめて出会ってくれたみなさんに感謝です。
新作に向けての楽曲制作もようやく渋滞を抜けていくつかのモチーフが花開いてきました。ソロ、ロクセンチ共にまだ時期をお話できる段階ではありませんが、どうぞのんびり御期待くださいな。また、ここ数年イベントなどで取り組む機会に恵まれたコラボレーションの楽曲について、そのいくつかをお届けできそうです。これについては近々お知らせできると思いますので、どうぞお楽しみに!
そんな中、先週末ロクセンチはスタッフやサポートメンバーとともに福井県は越前市にある御誕生寺というお寺にお邪魔してきました。誕生祭というお寺の催しにお招きいただいたのでありまして、なんと本堂の前にステージを組ませてもらってライブをしました。
御誕生寺は猫寺としても全国的に有名な曹洞宗のお寺です。境内に捨てられた猫を保護されたことから始まって、今では数十匹の猫を飼育されているそうで、当日も心地よい晴天のもと、そこかしこにいるさまざまな毛並みの猫のゴロゴロにゆるみっぱなしでありました。人懐っこい猫も多く猫好きの方にとってはなんともたまらない環境であります。

ナズナというお名前です
いまこのナカ通を読んでくれているみなさんの中にはご存知の方も多いかと思いますが、現在2人で活動しているロクセンチは昨年までヴォーカルギター、ピアノ、ベースの3人編成のバンドでありました。そのベースメンバーであった宮本倫和、通称りんくんは実家の関係などの諸事情から一大決心し、ミュージシャンから転身しお坊さんになるべく、昨年10月末をもってロクセンチを脱退しました。
ほどなくして彼は修行僧としてお寺に入り、現在も日々修行に励んでいるのですが、そのりんくんが今お世話になっているのがこの福井県の御誕生寺、というわけであります。
脱退ののちまだわずか半年あまりで、りんくんがまだ修行中の身であること、ロクセンチは新体制としてのライブや新作に取り組んでいる真っ最中であること、などから、お話をいただいた当初はありがたくもこれはあまりに時期尚早ではあるまいか、それぞれがそれぞれの道をしっかり進んだのちに、果たしてようやくいただくべきご褒美なのではないか、と考えました。
また、スケジュール的にも前日作業終了後の深夜より東京から福井へ機材車で出発し、到着後リハーサル、ライブをして、またそのまま福井から東京へと夜走りで戻らねばならないハードな行程が予測され、スタッフの負担からパフォーマンスのコンディションにいたるまで、様々な要件を鑑みても、残念ながら今回実現は難しいのではないかという結論に辿り着く、その、すんでのところでした。
でも、いきたいな、と思いました。
その昔、りんくんが加入したときにリリースした「Ready!Steady!」というアルバムに「かにあるき」という曲があります。
でもね いいんだよ 僕たちは
今日を生きていくんだよ
すべてわかったふうのおりこうさんより
少しばかがいいよ かにあるき
また、同じアルバムの「hey hey」という曲でこう歌っています。
葛藤ばっかしてちゃ たのしくないや
せっかくの時間だ さあ 行きましょう
下らない雑音で消えてしまわないように
何度も呼びかけるよ 君と僕に
hey hey 夢の続きはそれでいいんだよ
hey hey みっともないほどシンプルでいいんだよ
こんなふうに歌っているくせに、自分の口から出てるのは相変わらず、わかったふうで、葛藤に酔った、下らない雑音ばかりで、ほとほとうんざりなのですが、それでもこのアルバムをりんくんとつくったときに僕は、これからは、未来のための今日じゃなくて、今日のための未来、あるがまま思うままにあろう、と思いました。
必要以上に迷惑をかけてしまったりするならばともかく、ご縁あってライブをさせてもらえることを今、大切にしたいと思いました。
そこで、懸案いろいろあるのだけれども、それでもいきたいからいっちゃおうかと思うのだけど…、と相談したところスタッフは皆ふたつ返事で、行きましょう!と言ってくれました。山田さんはいつもの調子で、行きたきゃ行きゃいいじゃないの、サポートDr.のスガちゃんは、よしじゃあ前もって東京で3人でいいからリハーサルしときましょう、となりまして、もうなんもかんも、りんくんにあいにいこう、そして一緒にライブしちゃおう、となりました。
諸事情あって事前にライブについてお知らせすることが出来ませんでしたが、当日は御誕生寺の板橋禅師さまをはじめお寺の関係者の方々、地域や遠方より誕生祭にお越しになった方々にご覧いただく中、思いっきりライブをたのしみました。はじめてロクセンチを知る方ばかりの中、予期せぬアンコールまでいただくほどのあたたかい盛り上がりがとてもうれしかったです。
久々のりんくんベースはというと、お許しをいただいて事前にベースギターを実家より送ってもらい、修行のわずかな余暇の時間にひとりリハーサルを重ねていたそうで、ブランクはまるで感じませんでした。バンドとの息がぴたりとあったことは言うまでもなく、むしろ僕の方がこの環境にすっかり興奮してしまい少々危うかったのでは、と思います。そのこともあって事前に組んでいたセットリストは早々にその場で変更していったようにうろ憶えてますが、ともかくも1時間あまりあっという間のひとときでした。
2013年 5月12日 福井県 御誕生寺 「誕生祭」 ロクセンチLIVE 曲目
1 かにあるき
2 君の声が聴きたい
3 たまねぎ
4 hey hey
5 挑戦者
6 ビオラ
7 六周年の抱きしめたんだ
en1 倫和による和太鼓演奏
en2 レイトショーを観にいこう
昨年のりんくん脱退前ラストのライブで僕は、僕らは音楽がある限りどこにいても繋がっているから、とMCで言ったことを覚えています。ときにそういうことをまんまと言ってしまう自分の気恥ずかしさは置いておいたとしても、今回のライブはそのつながりを再び強く感じることができました。そしてまた、新しい道を歩き出した僕らの大切なエール交換になりました。ご縁をいただいた御誕生寺の関係者、スタッフの皆様に深く感謝いたします。ありがとうございました。早くも来年度のお誘いまでいただいて恐縮するばかりですが、再びお会いできる日を楽しみにしております。
キツい行程にもかかわらずどっぷり付き合ってくれたドラムサポートのスガノ綱義、ロクセンチスタッフのみんなにも感謝です!
そして元メンバー宮本倫和(現在の呼び名は「倫和」と書いて「りんわ」さん)にも。また、あおう。
そして。
何よりりんくんを、ロクセンチを応援してくれているみなさんへ。
今回ライブ自体は先述のとおりシークレットとさせていただきましたが、何か少しでも報告できるもの、たのしめるものをと思い、各所特別に許可をいただきましてこのたびの行程を箇所箇所家庭用ビデオカメラにて撮影してもらいました。
これをこれより中編サイズ程度の動画にまとめていきまして、Ustream内ロクTVにて放送することになりました。その名も
「つるりんくんにあいにいく」
をロクTVにて6月初旬放送予定です。近日中にとりあえずの予告編のようなダイジェスト動画をアップする予定です。なにぶん素人出演の素人撮影の末の素人編集なもので、お見苦しいところ多々あるかとは思いますがどうぞご期待下さいな。詳しくは16日更新のロクラジでもこれについてお話すると思うので、そちらもぜひ。
また御誕生寺の猫についてのブログを御誕生寺ホームページ内で倫和さん他御誕生寺の方々が更新されているようです。そちらもとてもかわいいのでぜひ。ただ、お願いしたいことがありまして、今回は特別のお許しをいただきライブまでさせていただきましたが、りんくんは現在も俗世を離れ曹洞宗の修行僧として修行中の身です。精悍な表情からその充実が伝わってきただけに、このまま修行が終わるまではファンのみなさまも僕と一緒に、静かに心で応援していただきたく思います。また次のご縁のためにも、どうぞくれぐれもよろしくです。僕の方にりんくんの情報が入ってきた時はまたおりをみてここに書こうと思ってます。

作務衣りんくんと寝起きの僕
うってかわってロクセンチや中原明彦に関しては、静かに心だけで応援していただくだけでなく、CDやロクラジ、ご都合つけばライブにもぜひぜひお越しいただきたいわけでありまして、最後にお知らせを。
2013年6月 8日(土)「初夏のひとりナカヤン」(中原明彦ソロ弾き語りワンマンライブ)
東京吉祥寺曼荼羅
京都sole cafeでの春のひとりナカヤンで好評いただきました、あの素晴らしい「その場でレコーディング」コーナーをもう一度。着メロやアラームに使えるぐらいの小曲をライブ中につくってその場でみんなレコーディングします。出来たその日限りの曲はライブ特典として後日お手元に。もちろんその他時間いっぱいまで歌い尽くします。メールにてリクエストも募集中です。ぜひ。
2013年6月16日(日)「みなづきリーディンflying books」
東京渋谷 flying books
ロクセンチどこでもライブシリーズ、6月は渋谷にある古書のセレクトショップにて、本とのコラボレーションライブ。古書に囲まれた独特の音響と読書感想文ならぬ読書感想歌をお届けします。ロクラジにて課題図書募集中です。ぜひ。
詳細、チケットのご予約は
ライブページへ。
長文に最後までお付き合いありがとうございました。五月後半もどうぞすこやかに。